当院の施設基準及び加算について
医療情報取得加算について
■マイナンバーカードが健康保険証として利用できます
マイナンバーカードをモバイル端末を用いて、本人確認を行います。
※マイナンバーカードを健康保険証としてご利用になる場合は、事前にお申し込みが必要です。
- 当院ではオンライン資格確認を行う体制を有しています。
- 患者様同意のもと、医師がオンラインで薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行うことができます。
- 診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
マイナンバーカードをお持ちでない方は、従来どおり健康保険証を使った受診が可能です。
詳しくは受付でご確認ください。
正確な情報を取得・活用し、質の高い医療の提供につなげるため、患者様にはマイナ保険証によるオンライン資格確認の利用にご協力をお願い致します。
「かかりつけ医」機能強化加算について
当院は、「かかりつけ医」機能を有する診療所として以下の取り組みを行なっており、機能強化加算を算定しております。
- 健康診断の結果に関する相談等・健康管理に関する相談に応じます。
- 必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
- 他の医療機関の受診状況・処方内容を把握した上で服薬管理を行います。
- 介護・保健・福祉サービスの利用等に関する相談に応じます。
- 夜間・休日等の緊急時の対応方法について情報提供いたします。
- 予防接種に関する相談に応じ、接種を行います。
※厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで、かかりつけ医機能を有する医療機関等の地域の医療機関が検索できます。
明細書発行について
当院では患者様への情報提供を積極的に行うため領収書の発行の際に診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。
明細書の発行を希望されない方はお申し出ください。
一般名処方について
当院では一般名処方での処方箋発行に積極的に取り組んでいます。
一般名処方とは、お薬の有効成分をそのままお薬名として処方することです。
これにより、有効成分の同じお薬が複数あれば、先発医薬品・後発医薬品(ジェネリック医薬品)をご自身で選ぶことができ、特定のお薬の供給が不足した場合であっても、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
お薬の選択をする際は、薬剤師さんの説明を受け、ご相談してください。
お薬についてご不明・ご不安な点がございましたら、医師・薬剤師にご相談ください。
情報通信機器を用いた診療について
当院ではオンライン診療を行っております。
オンライン診療において初診の場合には向精神薬を処方いたしません。
診療時間外の対応について
当院では再診時に時間外対応加算2を算定させていただきます。
この加算の算定により標榜時間外の準夜帯(概ね午後10時まで)の間、当院通院中の患者様からの電話等による問い合わせに応じます。
※初診の患者様には対応できません。
休日、深夜又は早朝は留守番電話等で対応しても差し支えないとされています。当院へのご連絡は079-451-5210に電話していただけば大丈夫です。
場合によっては院長の携帯電話に転送されます。状況により通話できない場合はメッセージを残してください。確認次第折り返し連絡いたします。
原則として当院で対応しますが、やむをえない事情で対応できない場合は下記の医療機関と連携しておりますので、ご連絡ください。
●連携先:兵庫県立加古川医療センター、加古川中央市民病院